fc2ブログ

ハンガリー「ポテチ」税を導入へ 「闇ポテチが出回るだけだ」との声も

5ad6d145.jpg

1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 06:49:36.94 ID:DefCgE/j0

ハンガリー「ポテチ」税を導入

ハンガリー政府は1日、スナック菓子や清涼飲料水など、糖分や塩分が特に高い食品に課税する
通称「ポテトチップス税」を導入した。

世界でも異例のポテチ税は、7月に同国議会で法案可決された。課税対象は、ポテチ、市販のケーキ、清涼飲料など。
税額は、ポテチは1キログラム当たり200フォリント(約80円)。標準サイズの袋は、値段が約1割~2割上がったという。
市販ケーキ類は1キログラム当たり100フォリント(約40円)、清涼飲料水は1リットル当たり5フォリント(約2円)が上乗せされた。

政府は国民を健康被害から守るとともに、財政再建を進めるためとし、導入に踏み切った。
毎年約7400万ユーロ(約81億円)の税収アップを見込んでいる。健康増進で、医療費減も望めるとしている。
ただ、地元経済団体は、国内の複数の食品工場が閉鎖され、多数の失業者が出ると反発。“闇ルート”で、
ポテチが出回ると懸念する声もある。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110903-OHT1T00045.htm



151:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 07:23:25.96 ID:qVZwLNAu0

虚構かと思ったわ


152:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 07:24:24.51 ID:7YhGRdWHP

虚構じゃねえのかよ


154:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 07:25:48.15 ID:9sdXiSiX0

虚構かと思ったら現実・・・だと・・・


空に向かって銃を撃つのは非常に危険

a9df7856.jpg

1:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/30(火) 09:20:12.33 ID:TuPnd/tj0

空に向かってド派手に祝砲を撃つ...あれが実は超危険な自殺行為だって知ってた?

まぁ、日本は銃社会じゃないから無縁の話かもしれませんが...。

(中略)
実際に米国でも新年のお祝いや独立記念日のパフォーマンスに空中へ放たれた祝砲の銃弾が落ちてきて命を落としてしまったというケースが後を絶ちません。
もし近くでこういうシーンに遭遇したら、すぐに安全な場所へ避難するのが得策ですので、豆知識として頭の片隅にでも置いておいてくださいね。

http://www.gizmodo.jp/2011/08/post_9294.html


IE6 現在のブラウザシェア約10%

ie6.png

1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/08/31(水) 08:38:00.18 ID:xkgJ+i+e0

IE6、登場から10年
2011/08/31

Microsoftの6つ目のブラウザとなる「Internet Explorer 6」、通称「IE6」が最初にリリースされたのは2001年8月27
日(米国時間)とされている。ちょうど10年前だ。つまりIE6は、技術流動の激しいこの分野を10年間生き抜いたこと
になる。しかも、シェアを落とし続けているとはいえまだ無視できないレベルのシェアを確保しており、その存在感
は依然として強い。

Microsoftが提供している「IE6 Countdown」によれば、2011年7月におけるIE6のシェアは9.7%。Net Applications
の報告もほぼ同じシェアを示している。MicrosoftすらIE6の利用を停止して最新のブラウザを利用するように促す
中で、IE6は想像以上に根強く使われている。

Net Applicationsの報告によれば、7月のIE6はバージョン別でみた場合には第4位のシェアとなっている。IE8、
Chrome 12、Firefox 5に次いで4位だ。下落傾向を続けているとはいえ、Windows XPの根強いシェアと関連して
IE6も根強く利用され続けている。今後もしばらくはその存在感を維持し続けることになりそうだ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/31/017/index.html

Internet Explorer 6 on Windows XP

http://j.mycom.jp/news/2011/08/31/017/images/002l.jpg

Internet Explorer 9 on Windows 7

http://j.mycom.jp/news/2011/08/31/017/images/003l.jpg


進むハンター高齢化 事故多発も問題に

hunter.jpg

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 23:40:12.61 ID:Yn6nalGR0

進むハンター高齢化 慣れで事故多発

60歳以上7割法令違反も相次ぐ

ハンターの高齢化を背景に、県内でも銃に対する「慣れ」が引き起こしたとみられる摘発事例や事故が後を絶たない。
県警は「甘い認識が重大な事故につながる」と注意を呼びかけている。(塩島祐子)

■狩猟歴40年以上
2010年12月、北海道の空港に実弾入りの散弾銃を持ち込み、飛行機に乗ろうとしたとして、県公安委員会が今年6月24日、
所有者である県中部の70歳代の男性に対し、銃器所持取り消しの行政処分を出した。
県警保安課によると、男性はシカ猟をした際、散弾銃の遊底レバーが壊れ、込めていた実弾が取り出せなくなった。
だが、「大丈夫だろう」と考え、そのまま静岡に帰ろうと、釧路空港の手荷物検査場に散弾銃を持ち込んだという。
銃刀法は、狩猟時以外、銃身に実弾を込めることを禁じている。男性は係員に見つかり、北海道警に同法違反(所持の態様についての制限)容疑で摘発された。
男性は狩猟歴40年以上の大ベテランだった。

■マナー違反
県警保安課によると、昨年末現在、県内にいる猟銃や空気銃所持の許可を受けた人は3801人。その約7割が60歳以上。
狩猟歴30年以上のベテランが多い。統計が残る02~08年に全国で起きた60歳以上の銃所持者による事故件数は121件で、総事故件数の約73%を占めた。
県自然保護課によると、趣味の多様化などで若年層の参入が減っており、ハンター人口の減少と高齢化は進む一方という。

後略
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110831-OYT8T01224.htm



オススメのタワーディフェンス教えろ

e43.jpg

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 04:00:49.70 ID:xhwwKWOQ0●

忙しいけど楽しー! タワーオフェンスiPhoneアプリ「Anomaly Warzone Earth」

この発想はなかった! といえるゲームは、いいゲーム。
今回レビューする「Anomaly Warzone Earth」もまた、そうしたタイトルの1つです。
iPhoneアプリで急速にメジャーになった「タワーディフェンス」。
イナゴの大群のように攻め寄せる敵の大群を、砲台などを作って撃退していくゲームのジャンルです。
FFの世界観で遊べる「クリスタル・ディフェンダーズ」は好例です。

ところが、この逆をいくゲームが登場しました。多数の敵ユニットで防御された陣地を、
ルートを指定しながら攻略していく、「タワーディフェンス」ならぬ「タワーオフェンス」なんです。

ゲームはエイリアンの侵略を受けた近未来の地球が舞台。
プレイヤーは司令官となって攻撃チームを編成し、敵陣地を攻略していきます。

最初に予算内でユニットを選択しましょう。進行ルートを道なりに設定すれば、ゲーム開始。
ゲームはリアルタイムに進行し、ルートに従って攻撃チームが進んでいきます。
ユニットは一列に進んでいくので、先頭に防御力の強い車両を配置するのも忘れずに!

http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20110825/E1314198606383.html


3:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/01(木) 04:01:53.33 ID:34E5zc/i0

>ところが、この逆をいくゲームが登場しました。多数の敵ユニットで防御された陣地を、ルートを指定しながら攻略していく、
>「タワーディフェンス」ならぬ「タワーオフェンス」なんです。
いや、結構前からあるだろこれw


検索フォーム
プロフィール

蔵之介


管理人:蔵之介
たまにRSS落ちます\(^o^)/

このブログについて

RSS
リンク
スポンサードリンク
カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR