fc2ブログ

なぜFAXは絶滅しないのか?

fax.jpg

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 22:35:52.18 ID:sbe02Zxe0

なぜFAXは絶滅しないのか?

本家/.「Why the Fax Machine Refuses To Die」より。
Deep EndのライターPaul Venezia氏はファクシミリが現役であり続けている現状が理解できないという。
彼の論としては「ファックスとはひどい性能のスキャニング装置と紙送り機能のついた小さな時代遅れの機械でしかない。
多くの通信速度は14,400bps、要するに1KB/秒をちょっと超える程度である。それでも『52頁に渡るスキャン状態の悪い書類を送る』ためなどに
ファックスは使われ続けている。しかもアナログの電話回線で、時として長距離電話代までかけて。信じられないことだ」とのこと。
ファックスのようなまぬけな機械が生きながらえるなんて、我々は一体進化しているのだろうかとまで疑問に思ってしまうという。
昔ながらの慣習はなかなか死なないものではあるが、概して問題はテクノロジー自体にあるのではなく、より優れた選択肢があるにも関わらず
ファックスを使い続けることに固執する人間にあることが多いと考えているそうだ。

/.J諸兄型の環境でも、ファックスはまだまだ現役だろうか?脱ファックスに成功した方、通信手段として理由があってファックスを選んでいる方などいらっしゃるだろうか?

http://news.livedoor.com/article/detail/5847282/


スポンサーサイト



価格コムで3万以下のノートパソコンが1位に

pcrank.jpg

1:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/06(火) 16:22:55.48 ID:4wN1RrBI0

最安値:\29,316

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/


64bit OSのデメリット

hot318_3.jpg

1:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/04(日) 18:14:34.16 ID:YZDmnb4y0

 Microsoftは「Windows 8」で、新しい「Metro」インターフェースを利用するか、
従来のデスクトップに近いスタイルにするかをユーザーが選べるようにするという。

 MicrosoftのWindows100+ 件およびWindows100+ 件 Live部門プレジデントを務めるSteven Sinofsky氏は、
米国時間8月31日付けの「Building Windows 8」ブログ記事で、
Windows 8搭載マシンでは「高速で動作は滑らか、イマーシブ(没入的)で美しい、
アプリを中心にした」Metroインターフェースが使えることを確認した。

 Metroユーザーインターフェースはタッチスクリーン対応で、全体的なテーマは「Windows Phone 7」から受け継いでいる。
スマートフォンやタブレットを念頭に設計されているが、従来のPCでも利用できる。

 だがMicrosoftは、PCを細かくコントロールしたいユーザー向けに従来のデスクトップインターフェースも代わりに提供する。
デフォルトではMetroは、Windowsデスクトップを表示せず、ロードもしない。
ただし、もっと慣れ親しんだ環境を使いたいユーザーは、
手軽にインターフェースを切り替えてデスクトップを表示できる。Sinofsky氏によると、
WindowsデスクトップはWindows 8が搭載している「もう1つのアプリ」のようなものだという。

 「新しいMetroスタイルのアプリが搭載されているからといって、
人々が現在PCで行っている操作が突然消えてなくなるわけではない。
最良のオプションとしてタッチ機能が提供されるからといって、
人々が現在頼りにしているメカニズム(マウス、物理キーボード、トラックパッド)が
突然役に立たなくなったり『良くない』ものになったりするわけではない。
これらのツールは往々にして、多くの作業を行う上で最も人間工学的に優れ、
高速で強力な手段となる」と、Sinofsky氏は語る。

 Microsoftに対してMetroに全力を注ぐことを求めてきたユーザーがいる一方で、
Metroをモバイル端末向けのUIと考えるユーザーもいることを勘案し、
Sinofsky氏は両方のインターフェースを採り入れるのが最善の選択と考えた。
http://japan.cnet.com/news/service/35006815/


PC10台にドレッシングとラー油をかけまくった38歳女子逮捕

vip2ch.jpg

1:ポキール星人Zφ ★:2011/09/04(日) 02:50:36.97 ID:0

勤務していた千葉大医学部付属病院に侵入し、パソコンを壊すなどしたとして、千葉中央署は2日、
同病院元非常勤職員で自称会社員の高野美穂容疑者(38)=船橋市前原西3=を器物損壊と
窃盗容疑で逮捕した。高野容疑者は「やっていない」と容疑を否認しているという。

容疑は、8月14日午後10時40分~15日午前5時ごろまでの間に、千葉市中央区亥鼻1の同病院の
一室に侵入し、職員のスケジュール管理表が記録されたDVD1枚(500円相当)を盗み、
室内のパソコン10台(約92万円相当)に、近くにあったドレッシングやラー油をかけて壊したとしている。

同署によると、高野容疑者は08年9月から3年契約で企画情報部の非常勤職員として勤務。
契約更新を望んでいたが、大学側が応じず今年8月末で退職することになり、不満を抱いていたと
みられるという。防犯カメラの画像や入退室を記録した電子データから高野容疑者が浮上。
逮捕後に行われた家宅捜索で、自宅からDVDが見つかったという。

そーす 毎日jp/千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110903ddlk12040204000c.html


Bing vs Google

google-vs-bing.jpg

1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 19:02:21.79 ID:lzCOq0Vl0

インターネット検索の世界最大手はグーグルだが、マイクロソフトが使っているBing(ビング)の検索結果ヒット率の方が高い値を出した、との調査結果が米国で発表された。

 米調査会社エクスペリアンヒットワイズの発表では、ビング80.04%に対して、グーグルは67.56%。その差は10ポイント以上で、この結果だけを見ればビングの圧勝ということになる。

 また、ヤフーもビングを採用しているために、ヤフーで使用すればそのヒット率はさらに上がって81.36%になるのだという。

 エクスペリアンは、こうした結果から、マーケティング、広告それぞれの担当者にも影響を与える数字になるだろう、としている。

http://media.yucasee.jp/uploads/20110817/1313552324880ed681c02d35f3c34c40b99e0cb327.jpg

http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2011/09/01/11019


検索フォーム
プロフィール

蔵之介


管理人:蔵之介
たまにRSS落ちます\(^o^)/

このブログについて

RSS
リンク
スポンサードリンク
カウンター


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR